昭和の41年4月〜昭和45年3月までの山の写真を記録として掲載する。
当時は、キスリングといって、横に広がっている大きなザックにおよそ
30kgを超すような大きな荷物を入れ歩いていた。しかも、まともな
山道を歩くのならいざ知らず、道なき道を地図だけを頼りに歩くいわゆる
「ヤブコギ」であった。
ネガフィルムやスライドのマウントを整理してデジタル化を行い、ここに
記録としてアップしていく予定である。
大凡、40年前の山の様子を見るのも興味富買いものである。
![]() |
一の倉沢 |
![]() |
蓬峠 |
![]() |
蓬峠 |
![]() |
シンセン岩峰 |
![]() |
オジカ沢の頭、俎ー・川棚の頭 |
![]() |
マチガ沢、トマの耳とオキの耳 |
![]() |
谷川岳山頂 |
![]() |
谷川岳山頂 |
![]() |
オジカ沢の頭、俎ー・川棚の頭 |
![]() |
オジカ沢の頭、万太郎、仙ノ倉岳 右奥に苗場山 |
![]() |
オジカ沢の頭、俎ー・川棚の頭 |
朝日岳から巻機山 | |
オジカ沢の頭、俎ー・川棚の頭 | |
谷川岳山頂 | |
谷川岳山頂 | |
谷川岳山頂へ向かって | |
朝日岳 | |
朝日岳 | |
苗場山方面 | |
![]() |
巻機山 |
![]() |
朝日岳から谷川東面の岸壁 |
![]() |
七つ小屋山と大源太山 |
![]() |
武能岳 |
![]() |
朝日岳より遠くに越後駒、中ノ岳を見る |
![]() |
蓬峠 |
![]() |
白毛門から笠ヶ岳 |