凡そ1ヶ月ぶりの登山であった。昔から丹沢へは行ってみたいという気持ちはあったが、なかなかチャンスがなかった。そして今回、紅葉も奇麗
だろうと思い塔ノ岳に登ることにした。大倉尾根から登ったが、登山口から頂上まで約1200mの標高差があり意外と疲れてしまった。このルートに
は沢山の小屋があったが閉まっていた。休日等にはあけられるのであろう。この日は朝かなり冷え込んだが、よく晴れ富士山や南アルプスまでも
良く見えていた。しかし、午後からは、雲が出始め、午前中よく見えていた富士山にも雲がかかってきてしまった。山頂からは、愛鷹連峰、箱根の
山、富士山、南アルプス、秩父の山等々見え、素晴しい眺望である。また、駿河湾、そして、大島や江ノ島なども大倉尾根途中から良く見えた。しか
し、山頂では冷たい風が吹きつけ、長居も出来ない状態であり、昼食をとってすぐに下山をはじめた。
大倉尾根登山口 | |
標高差約1200m なだらかな登り | 相模湾の海が見えてきた |
大倉尾根もこんな道もあり・・・・ | こんな階段もある |
時々富士山が見え隠れする | |
この尾根は階段が多いのが特徴だ | |
この階段がかえって歩きづらい | |
右から神山、駒ケ岳、二子山 | |
マユミ | |
大島がかすかに見える | 愛鷹連峰(右から越前岳、位牌岳、愛鷹山) |
箱根の山・愛鷹連峰 | 今朝は寒く、霜柱が出来ていた |
右から甲斐駒ケ岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳 | 塔ノ岳山頂 |
甲斐駒ケ岳から鳳凰山 | |
北岳ー間ノ岳 | 蛭ケ岳 |
奥秩父の山 | 富士山もすっかり雪化粧 |
大山(奥)と三ノ塔(右) | 塔ノ岳山頂の山小屋(尊仏山荘) |
塔ノ岳山頂 | 蛭が岳と不軌ノ峰 |
檜洞丸(中央) | 塔ノ岳下山 伊豆方面を見ながら |
大倉尾根から三ノ塔 | |
歩きやすそうに見えるが、これがつらい! | |
秦野の街 | 江ノ島が見える |
見事な杉並木の道 | 雑事場ノ平 |
大倉高原山の家付近 2張のテントが張ってあった | |
きれいな杉の原生林 | |
大倉尾根には沢山の小屋がある 大倉高原山の家 | |
見晴茶屋 | 花立山荘 |
|
|
駒止茶屋 | 堀山の家 |