2010年、8月1日(日)、苗場山を目指して、朝2時に家を出発した。
天気が心配だったが、雨は降らないと判断して出発した。
4時40分頃、和田小屋下の駐車場に着いた。もうすでに、10数台の車が止まっていた。
トイレをすませ、4時55分に出発。
和田小屋で朝飯を食べ、5時25分に和田小屋を出発。
水たまりがあちこちにあり、歩くにも気を遣う。中之芝着7時10分、神楽ケ峰が7:55。そこから、一気に下る。雷清水が8:14。このあたりで一瞬晴れ間が広がり、苗場山が顔を見せたが、それ以降は、二度と苗場山を見ることはなかった。雷清水を過ぎ、最後の登りに入る鞍部あたりはお花畑といわれているが、さすがにきれいであった。目立ったのは、シモツケソウ、ヒメシャジン、ハクサンフウロ、タテヤマウツボグサなどである。そのお花畑を過ぎ、雲尾坂あたりからの登りはきつかった。9:10頃、何とか登り切り、平坦地に着いた。周りは、ガスっていてよく見えない。何年か前に、尾瀬近くの田代山に行ったときもこんな感じであった。池糖の周りには、ワタスゲがよく目立っていた。頂上には、9:20に到着。昼食をとり、トイレをすませ(1回100円)、しばらく散策。山頂は、ガスっていたら、方向を間違うであろうと思うほどの広い山頂であった。汗で身体が冷え、ヤッケを着るほどの寒さを感じた。天気が心配であったので、10:35頃に降りることにした。下山は、花の写真などを撮りながらで意外と時間がかかり、和田小屋に着いたのが2:10頃だった。今日の山行は、ガスってはいたが、雨に降られなかっただけ良しとしよう。3週間前の利尻岳では、横殴りの雨と風でとんでもない山歩きであったから。
![]() |
イワイチョウ |
![]() |
キンコウカ |
![]() |
イワイチョウ |
![]() |
石ころだらけの道 |
![]() |
モミジカラマツ |
![]() |
エンレイソウ |
![]() |
ゴゼンタチバナ |
![]() |
タケシマラン |
![]() |
オニアザミ |
![]() |
シラネアオイの実 |
![]() |
タテヤマウツボグサ |
![]() |
タケシマラン |
![]() |
山頂を望む |
![]() |
|
![]() |
クルマユリ |
![]() |
ヒメシャジン |
![]() |
ヒメシャジン |
![]() |
ミネウスユキソウ |
![]() |
クガイソウ |
![]() |
エゾシオガマ |
![]() |
シモツケソウ |
![]() |
ホタルブクロ |
![]() |
タカネナデシコ |
![]() |
お花畑 |
![]() |
ハクサンフウロ |
![]() |
シモツケソウ |
![]() |
ミヤマホツツジ |
![]() |
ワタスゲ |
![]() |
山頂 |
![]() |
山頂 |
![]() |
コバイケイソウ |
![]() |
山頂 |
![]() |
山頂 |
![]() |
山頂 |
![]() |
オニシオガマ |
![]() |
ホソバコゴメグサ |
![]() |
ミヤマウツボグサ |
![]() |
エゾシオガマ |
![]() |
ハクサンオミナエシ |
![]() |
ノリウツギ |
![]() |
シモツケソウ |
![]() |
ヒメシャジン |
![]() |
モミジカラマツ |
![]() |
マイヅルソウ |
![]() |
ヨツバムグラ |
![]() |
マイヅルソウ |
![]() |
ニッコウキスゲ |
![]() |
キンコウカ |
![]() |
ヤマアジサイ |
![]() |
ヤナギラン |
苗場山 山行記録 (祓川コース)